持参食についてのお願い
当施設では誤飲事故を防止するため、持参食に関して以下のような対策を行っております。
【基本的に食べさせられないもの】
こんにゃくゼリー・飴・冷凍ゼリー・ナッツ類・いか・たこ
プチトマト・ブドウ(デラウェアも含む、ゼリーに入ったものも同様)等
【年齢や症状によっては食べさせられないもの】
豆類・ラムネ・グミ等
※吸い込んで気管を塞ぐ恐れがあるものは危険です!
体調が悪い時は、普段よりも誤飲を起こしやすくなります。ご協力お願いいたします。
当施設の対策について
新型コロナウィルス感染症拡大防止の為、当分の間、当施設では次のような対策をとっております。
ご利用される場合はご理解、ご協力をお願いいたします。
① 当施設は空気清浄器にプラズマクラスターを常時使用し、こまめに換気を行っております。
② スタッフは毎日検温と体調チェックを行っております。又、通常時のマスクに加えフェイスシールドを着用します。
③ 向い合せ抱っこはできるだけ避け、なるべく前向き抱っこを行います。
④ 3歳以上のお子さんはマスクの着用をお願いいたします。
送迎される保護者の方も、必ずマスクを着用していらしてください。
⑤ 入室前に必ず保護者・ご利用のお子さんの体温計測をお願いいたします。
⑥ ご家族に発熱者や体調の悪い方がいらっしゃる場合は必ずお知らせください。
⑦ 感染防止の為おもちゃを片付けています。どうしてもおもちゃが必要な場合は、名前を記入してご持参ください。ただし汚れや破損の可能性もありますので、自己責任でお願いいたします。
⑧食事やお昼寝時はなるべくソーシャルディスタンスを保ち、飛沫感染防止の為テーブルにしきり板をつけます。
⑨ 給食提供は可能ですが、できるだけ持参食をお持ちくださるようお願いいたします。
⑩ 通常時よりも受け入れに時間がかかりますので、お時間に余裕をもっていらしてください。
⑪当日、医師の判断によりお預かりできない場合もあります。
※できる限りの対策は行っていますが、新型コロナウィルスに感染する可能性がゼロではないことをご了承ください。万が一、新型コロナウィルスに感染した場合、当施設では保障致しかねます。
受け入れ基準について
八王子市の基準に基づき、受け入れ基準を以下の通りとさせていただいております。
(2020年7月6日現在)
【受け入れ不可】
●新型コロナウイルス感染確定者
●新型コロナウイルス感染確定者の濃厚接触者に特定された者
※今後、市内全域に新型コロナウイルス感染症が蔓延した場合や国の見解の変更等により、適宜対応の見直しがあります。
※詳細につきましては八王子市HPをご確認ください。
※その他、医師の判断により受け入れ不可の場合もあります。
詳しくはご予約の際にご確認ください。
キャンセル待ち制度について
連日利用する場合の制度変更について
おやつ代変更について
給食(おやつ付き)
(旧)550円→(新)600円
おやつ代
(旧)150円→(新)200円
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
診療情報提供書の有効期限変更について
2019年5月より、医師が発行する「診療情報提供書・病児病後児保育連絡票」の内容が以下のように一部変更になりました。
(旧)有効期限3日→(新)有効期限4日
(旧)有効期限7日→(新)有効期限7日(変更なし)
旧書式用紙ご利用の場合でも、当施設では新しい有効期限として取り扱います。
これにより、週末に予約が取りやすくなりました。
お迎え(引き渡し)のお約束が新しくなります
病児保育室(ほりのうちキッズガーデン)は、毎日様々な方がご利用になられる施設です。このたび、お預かりした大切なお子様の安全を守る為、セキュリティー対策を強化することになりました。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
~2019年1月から次のように変更します~
① お預かり時にお迎え時間や送迎の方を確認する「お迎え確認票」を記入していただきます。
② お迎え時に身分証明書(※)を提示していただきます。
※身分証明書について
・運転免許証・保険証・住基カード等、お名前がフルネームで確認できるものなら大丈夫です。
・保護者の方であっても、身分証明書のご提示をお願いします。
ご利用に関すること
【Q1. どんな病気でも利用できますか?】
A. 当施設規定により、次の病気はご利用できません。
---------------------------------------------------
・ 麻疹(はしか)
・ アデノウィルス感染症の中の流行性角結膜炎(はやり目)
・ インフルエンザ治療後24時間経過まで(治療前の場合は発症後48時間未満)
・ 熱性けいれん後24時間以内
----------------------------------------------------
その他、医師又は看護師の判断により、病状によっては受け入れをお断りする場合もあります。
(高熱、ぐったりしている、水分が取れない、他の病気が疑われる等)
【Q2. 八王子市への登録が済んでいないのですが…】
A. 申請中であってもご利用できます。申請前でも、当日申請書をFAXで八王子市に提出すればご利用できます。スタッフにご相談ください。
【Q3. キャンセル待ちは受け付けていますか?】
A. 申し訳ありませんが受け付けておりません。
【Q4. 利用料金の減免制度はありますか?】
A. 収入等に応じてあります。詳しくは八王子市にお問い合わせください。
【Q5. 受け入れはどのくらいの時間がかかりますか?急いでいるのですが…】
A. 通常は5~10分程度ですが、初利用の際は15分ほどかかる場合があります。初利用でなくても、症状によっては時間を要する場合もあります。早めに余裕をもっていらしてください。また、書類が多く記入に時間がかかりますので、予めご記入していただくことをお勧めします。
大事なお子さんを安全にお預かりする為に、十分な情報を得ることは不可欠です。ご理解・ご協力お願いいたします。
【Q6. 途中でお迎え要請されることはありますか?】
A. 症状が悪化した場合、医師または看護師の判断で、お迎え要請のご連絡をします。
特にあゆむクリニック休診日は、医師による検査や処方ができませんので、ご連絡するケースも多くなります。必ず連絡が取れるようにしてください。
【Q7. 人見知りが激しいのですが大丈夫でしょうか?】
A. 慣れない場所で泣くのは、めずらしい事ではありません。少人数で家庭的な雰囲気の中、一人ひとりの気持ちやペースに合わせた保育を心がけています。安心してご利用ください。
【Q8. 見学はできますか?】
A. 保育中はお預かりのお子さんの症状等によって制限はありますが、事前にご連絡くだされば可能です。お気軽にお問合せください。